ASDの話【ASD】自分の中だけの価値観が強いことの困りごと 発達障害と診断されている旦那もそうですが、尊大型タイプと思える旦那父は「自分の中だけの価値観が強い」です。自分の価値観というのが一般常識というように主張しますが、かなり一般常識からはかけ離れている。その常識を相手にも押しつけるし、威圧的な言動で押し通す。困りごとと対応などを考える。2022.09.05ASDの話
ASDの話妻の体調が悪い時の発達障害の旦那様子は? 妻が体調が悪い時に、発達障害の旦那の様子をいくつかに分けて書いてみます。よく目にする『妻が体調が悪いのに「ご飯は?」と催促をする発達障害の旦那』という話を、私と発達障害の旦那ネスケの場合として書きました。私の伝え方と、ネスケが捉える事。2021.11.24ASDの話
ASDの話自分の事を客観視できない旦那との生活は? 自分の事を客観視する事が出来ない旦那ネスケは、発達障害の診断を受けています。誰でも自分の事をすべてにおいて客観視する事が出来る人はいないと思いますが、人一倍自分の事を客観視できないのが発達障害の特性を持つ方だと思います。2021.11.23ASDの話
ASDの話すぐ怒る旦那 なんで怒るの?(前編) 毎日舌打ちをしている発達障害の旦那は、よく怒っている。どんな時に怒るのか?なんで怒っているのか?旦那ネスケの場合をみてみます。2021.09.10ASDの話
ASDの話【ASD】『自分の気持ちを言語化』することが苦手な受動型タイプ 受動型タイプの特徴は、基本受け身です。自分の気持ちを言語化することが苦手なことから困りごとも多くなります。ASD(自閉スペクトラム症)の他のタイプに比べて人間関係のトラブルは少ないと言われていますが、本人が感じる困りごとは他のタイプに比べて1番多い。2021.07.10ASDの話
ASDの話【ASDタイプ】尊大型のいくつかの特徴と対応 ASD(自閉スペクトラム症)のタイプ『尊大型』は、自分の中の価値観が強く威圧的な言動で自分の価値観を押し通す傾向があります。その言動ですが、本人は悪気がなく相手のためを思ってということも多い。それは威圧的な言動をすると相手が従うという間違った学習を過去の経験からしたことが理由。2021.05.27ASDの話
ASDの話自分の中だけの価値観を威圧的な言動で押し通す『尊大型』タイプ ASD(自閉スペクトラム症)のタイプの1つ『尊大型』タイプについて調べてみると、モラハラやDVともとれるような特徴がありました。威圧的な言動は「孤立型」タイプの方が人との関わり方を間違って学習して「尊大型」になると言われています。間違った学習というのは『高圧的な言動をとることによって相手が従う』などです。2021.05.26ASDの話
ASDの話一方的な言動で周囲を巻き込み自己中心的に見える積極奇異型 ASD(自閉スペクトラム症)のタイプの1つ「積極奇異型」の特徴は『一方的な言動が目立つ』ところです。自分の話したいことだけを一方的に話している時は、相手が話しに飽きていても話の内容に興味がない様子も見て分からない傾向があります。2021.05.04ASDの話
ASDの話【ASDのタイプ】積極奇異型の主な特徴 発達障害と診断されている旦那のお父さんは『積極奇異型』だと思います。発達障害のASDはいくつかのタイプに分かれていますが、積極奇異型の特徴をお父さんの場合として書いていきたいと思います。2021.05.03ASDの話
ASDの話主語がない旦那 その理由の1つ 旦那との会話の中で、『主語がない』事が多く、急に起こり始めるという事も多かった。その理由の1つが心理士さんとのカウンセリングで何となくわかった。2020.11.25ASDの話