タスク管理が苦手な旦那

発達障害の話
私は専門家ではありません。
私が調べた事とネスケの場合を書いています。
参考程度にお読みください。

 

 

発達障害(ASD+ADHD)と、診断されている旦那ネスケの嫁のネスケ子です。

ネスケは、ASDの特性と、ADHDの特性がありますが。

今とても悩んでいるのが

 

『タスク管理』です。

副業を始めて、自分がタスク管理が苦手という事を、改めて自覚したようです。

長時間作業をして、終わった時に

しなければいけない事、やりたい事、これらがほとんどできていない事が多いようです。

全部やりたい!

けれど、寝る時間も欲しい…。

理想は高い!

けれど、出来ない…。

 

ネスケの、タスク管理がどう苦手なのか?

どうしたらいいか?

ネスケの場合として書いてみます。

 

 

 

タスク管理が苦手

タスク管理が苦手な旦那

私が、ネスケの作業をしている様子を見ていて思う事は。

・段取りが悪い

・先送りにする

・他に意識が行ってしまう

・妙なこだわり
(完璧主義)

これらが、タスク管理が上手くいかない理由なのでは?と、私は思っています。

最近では、作業の途中でモンストをしたりして、予定の時間が押してくる。

当然と言えば、当然の結果ですが。

なぜ、作業中にモンストを始めちゃうの?と、思う。

タスク管理の苦手な理由として挙げたものは、主にADHDの特性によるものだと思う。

先程、私がネスケの様子を見ていて思った事を、少し詳しく書くと

・段取りが悪いと思う所は

優先順位を決めるのが苦手な所が原因かと思います。
その手順を決めるのが苦手ですね。
なので、目についた事、思った事からやり始めるので、優先的にやらなければいけない事が後回しになる事がある。
そして、時間だけが過ぎていく…。
 
 
・先送りにする

苦手だと思う事や、時間がかかるから、
こんな感じの事を、「後でやろう」と、先送りにしてしまう。
やりたい事を先にしてしまったり。
苦手な事などを、後に回すので、さらに時間がかかってしまう。
他の事ができなくなる。

 

・他に意識がいってしまう

目についた事や、頭に浮かんだことを始めてしまうので
その時にやっている事を、中途半端な状態で終わってしまう。
そして、思い出して、また戻る。
そんな感じに、全てが中途半端に終わってしまう事がある。

 

・妙なこだわり

もっと楽なやり方をすればいいのに。と、思ったりします。
これを言ったとしても、「このやり方がいいの!」と、言われてしまいます。
自分のやり方以外の事をすると、気持ちが悪く、やりたくなくなるそうです。

この他にも、タスク管理が苦手な原因があると思いますが

傍で見ている私が感じるのは、この辺りかと。

そして、やる気があればあるほど、タスク管理ができないと、自己評価が下がってしまうのでは?と、思ってしまう。

ただ、一生懸命やったからとか、やる気でカバーできるならば、普通にタスク管理はできていると思う。

これが、やる気などではカバーできないという部分が「障害」の特性なのかな?とも思う。

ならば、対策・工夫しかない。

 

 

タスク管理の対策

タスク管理の対策・工夫

私達というか、私が提案した対策は?

タスク管理と言えば、ToDoリスト!と、私は思ったわけです。

最初は、簡単なTODOリストを作成した(嫁作)

が、ASDの新しい事への拒否感みたいなものが出てきて、自分のやり方ではないやり方を続けることも、受け入れてくれることもなく…。

昨日なんて

「自分のやり方でやりたいようにやるのが、一番合ってるみたい」

 

なんて言っていたけれど、そのやり方では

寝る時間も遅くなり、やりたい事もやれていない状態になっていることに

そしてそのイライラが、私に飛んできていることに気付いていただけるでしょうか?

参考までに、嫁作の簡単なTODOリストを載せます。

(1)まず、これは一週間分の予定を大まかに決める為のものです。

一週間の予定

(2)そして、一日の予定です。

一日の予定

(3)これは、振り返るための物です。

より詳しく

これは、プリントした物に書き出して使用していました。

なぜ、紙にしたかというと

・すぐに書き出せる
・すぐ確認できる
・一日の終わりに振り替える事ができる
・後日分析するため(何が原因でタスク管理ができなかったか?など)
 

ということで、これはネスケのルーティンに組み込まれるまで何とか頑張ってほしい所だ。

ですが…。

私が作成したToDoリストは、エクセルで簡単に表をつくりプリントして、ネスケが書き込んでいくものだった。

が、そもそも私がプリントしないと、ネスケはプリントしない。

前もって私がプリントした用紙がなくなると、やらなくなってしまう。

 

 

そこで、次に考えたのが、コルク板を利用する方法。

 

 

付箋に、やりたいことを書き出しコルク版に貼っていく。

これは、まあまあ使っている。

が、「やることに追われていて、やりにくい」

と、言い始める。

 

で、さらに私が考えた方法は

・まず、やりたいことを書き出す。(ここは同じ)

 

・次に、書き出したものに優先順位をつけていく。

 

・時間などは決めずに、優先順位順に作業をしていく。

優先順位を決める事によって、必ずやらなければいけない事(やりたい事)から、やり始める事ができる。

寝なければいけない時間や、終わらなければいけない時間に止めても、後に回せることが残っているだけなので、ストレスフリー(ここ大事)

この方法をしていない時は、夜遅くまで作業をしていて寝なければいけない時間になり、作業を止めなければいけないのに、やらなければいけない事が終わっていない。

結局、さらに遅くまで起きて作業をしなければいけないという事が、ほぼ毎日でした。

ですが、やりたい事を書き出して、優先順位をつける事によって、タスク管理ができるようになりました。

 

完璧にできるというわけではありませんが、以前と比べると格段に変わった。

(たぶん…。)

コルクボードをパソコンの横に置いているので、確認もしやすくなる。

 

 

 

 

アラームの活用

スマホのアラームも良く使っています。

だいたいの作業の時間を区切り(自分で決める)、その時間にアラームを鳴るように設定。

例えば、この作業は1時間する。

1時間経った時にアラームが鳴る。

鳴った時点で、もう少しやるか、次の作業に移るか決める。

ただ、特性から「途中でやめる」という事が、こう落ち着かないというか、気になってしまうみたいなので、そこは自分の気持ちに区切りをつけるしかない。

『ここまでやったのだから、これはもう終わろう。』

こうなれば、いいな~。と、私は思う。

ただ、このアラームは最近よく鳴っているので、ネスケに合っているのかもしれません。

これは『過集中対策』にもなります。

 

 

 

 

 

タスク管理まとめ

ADHDの特性の1つ『不注意』は、失くし物が多かったりします。

他に意識が行ってしまい、全てが中途半端になってしまうなどなど。

メモしたメモ帳をなくしてしまい

『何をやるんだっけ…。』なんて事も多々ある。

タスク管理が苦手な事により

『時間をかけたのに何も進んでいない…。』と、自己評価が下がってしまったり…。

 

タスク管理ができる事により、作業も進み、作業が進まないことでの自己評価が下がるという事も減っていく。

ああ、いい事ばかり。

ただ、一生懸命にタスク管理の対策・工夫をして、自分に合っていない方法だと

「こんなに気をつけているのに、やっぱり俺は(私は)だめだ…。」と、なってしまう事もありますよね?

これは、自分に合ったタスク管理の方法を見つけるしかない。

そう、見つけるしかないです!

発達障害と診断されている方(思われる方)も、人それぞれです。

その人、その人に合った方法があります。

ネットや、本で見た方法が自分に合っているとは限らない。

だから、その方法が出来なくても、合っていないだけ!

ネスケも、今自分に合った方法を探している所です。

日々、模索中!

 

あとは、『完璧主義』な所があるので(全か無かの思考)、そこは自分で変えていくしかないかと思います。

 

 

この記事におすすめの本